コメント一覧 (4)
-
- 2015年05月30日 21:46
- 其ニ
・BV、時系列①、一番下から数えて5行目「霰もない」(「あられもない」は動詞「ある」の未然形に可能の助動詞「れる」が付いた「あられる」の名詞形「あられ」に、係助詞「も」、形容詞「ない」が付いてできた語らしいので、「霰」の漢字を使うことはないと思われます)
・同上、時系列②、4行目、「りり」(表記ゆれ)
・同上、時系列②、現代Ⅷ 真紅の花、「臨んでいる」(この場合、「望んでいる」が正解かと)
・同上、第6章、解説、●ジンから出てくるモギー、2行目、「繋がるとで」
・同上、第7章、あらすじ②、「リースを憎み、」で文が終わっている。
・同上、第12章、あらすじ、3行目、「答えた」
・同上、第14章、解説、●ライラVSリースの真相、3行目最後「でった」
・同上、あとがき、2段落5行目、「存在するの」
・同上、あとがき、6段落2行目最後、句点が2つになっている。
・同上、あとがき、最終段落1行目、「理想的を」(的は必要ないかと)
・同上、あとがき、最終段落6行目、「男女お互い」
・同上、あとがき、最終段落9行目、「男女関係感」(この場合は「男女関係観」が正解かと)
・BEC、第6章、解説、●神父のルイム調教、7行目、「指示」(この場合は「支持」が正解かと)
・同上、第9章、解説、●VS 新・SILENT MAGIC 、4行目最後、「(詳細→ P)」(見た感じでは消し忘れですかね?)
・SM及びBECの両方の作品解説で、「よみこ」の表記がひらがなだったりカタカナだったりしてます。
以上です。
-
- 2015年09月18日 08:36
- 遅まきながら設定資料集を購入させて頂きました。その上で色々と質問させて頂きたいのですが。
BECの正の持つ杖の形は沈黙=サイレントを表す「……」と魔法=マジックのイメージからの杖であのような形態をとっているのでしょうか
モルモ600における2位はハンドルネーム的にSMに出て来たあのゲーマー少年で間違いないでしょうか。また、1位がヴィルトルクスなのは彼女は割とタイムアタックに燃えやすいタイプなのか、よみこ辺りに唆されて全力でやり込み始めてしまったのかそれとも趣味のトレーニングの一環なのでしょうか。
最後に朱音の最終形態の力があれば新の兄や所長を結晶体として蘇らせる事も可能なのでしょうか。
BEC戦いの後、朱音は趣味として「死」の蒐集をすることはあるのでしょうか。それとも四コマのように性癖を買えなければと苦心しているのでしょうか。
一度に複数の質問申し訳ありません。最後になりますがSMで最初に要望していた熱血、鉄壁、一撃必殺をきっちり取得している新さん流石です。
-
- 2015年09月19日 23:02
- >>3様
資料集購入ありがとうございます!
BECの正の持つ杖の形は沈黙=サイレントを表す「……」と魔法=マジックのイメージからの杖であのような形態をとっているのでしょうか
>>そうですね、その辺りは安直で、その通りです
それに加えて水晶=透明→実存の希薄 を含意しています。
モルモ600における2位はハンドルネーム的にSMに出て来たあのゲーマー少年で間違いないでしょうか。また、1位がヴィルトルクスなのは彼女は割とタイムアタックに燃えやすいタイプなのか、よみこ辺りに唆されて全力でやり込み始めてしまったのかそれとも趣味のトレーニングの一環なのでしょうか。
>>彼女はスピード至上主義なのではい、よみこに薦められて
燃え上がって極めた感じですね。
最後に朱音の最終形態の力があれば新の兄や所長を結晶体として蘇らせる事も可能なのでしょうか。
>>正や光男は魂が消えていないため復活可能でした。
消滅した真や所長は復活できません。
土肥がまだ利用価値ありとみなしていたのであれば、
実は生きている可能性もなきにしもあらず
BEC戦いの後、朱音は趣味として「死」の蒐集をすることはあるのでしょうか。それとも四コマのように性癖を買えなければと苦心しているのでしょうか。
>>やはりしばらくは葛藤すると思います。
そのうち性欲に負けて元に戻るのかもしれません。
2次元ならオッケーでしょとそちらに開きなおる可能性が高そうです。
あ、新のスキル気付いてくださって光栄です!
其一
・HCG(SS有り)、朱音と紅名、c01「おあかさん」とc09「ぼう」
・キャラクター詳細、ユミ&モギー、紹介文、2行目「そ名家」と6行目「懐くなる」
各作品解説
・SM、第3章、一番下から数えて3行目「声を取り戻させるためる」
・同上、第4章、解説3行目「ヴィルトルスク」
・同上、第6章、解説3段落1行目「あらた」(表記ゆれか)
・同上、あとがき、一番下から数えて7行目「紅作品」